SAVE AND SUBSCRIBEおトクな定期便
通常よりもお求めになりやすい価格で、
一度お申込みいただければ毎回のご注文は不要です!
ゆうパケット
初回限定
50%OFF
                                                定期お届け便(毎月)
とり野菜みそ 4袋
定期お届け便限定価格 15%OFF
ゆうパケット
初回限定
50%OFF
                                                定期お届け便(毎月)
ピリ辛とり野菜みそ 4袋
定期お届け便限定価格 15%OFF
ゆうパケット
初回限定
50%OFF
                                                定期お届け便(毎月)
とり野菜みそ ピリ辛 2種 4袋
定期お届け便限定価格 15%OFF
FEATURED IN MEDIAメディア掲載実績
- 
                            2023年8月テレビ朝日「相葉マナブ」
 - 
                            2021年11月日本テレビ「ZIP!」
 - 
                            2021年1月TBSテレビ「マツコの知らない世界」
 - 
                            2020年10月マガジンハウス「Hanako」
 - 
                            2019年1月宝島社「otonaMUSE」
 - 
                            2017年9月オレンジページ「オレンジページ」
 - 
                            2016年1月TBSテレビ「マツコの知らない世界」
 - 
                            2015年2月読売テレビ「秘密のケンミンSHOW!」
 
RECIPE BOOKとり野菜みそが
もっと好きになるレシピ集
                    タグ一覧
#お弁当 #野菜たっぷり #サブおかず #麺 #旬を味わう #スタッフのイチオシ
- 
                                    
                                        

豚肩ロースの
みそチャーシューじっくり煮込んだチャーシューは柔らかくしっかりした味つけ。ゆで卵を加えて煮込むと華やかな一品に。
 - 
                                    
                                        

チリコンカン
ごはんやホットドッグにのせたり、パスタソースとしても美味しい一品。
 - 
                                    
                                        

鮭と枝豆のみそ炊き込みご飯
味変でバターを加えるとリッチな味わいに。トッピングに炒り卵もおすすめです。
 - 
                                    
                                        

ブナシメジと豚肉炒め
味つけはとり野菜みそだけ!ごはんがすすむ一品です。
 - 
                                    
                                        

みそ筍ごはん
とり野菜みそだけで簡単に筍ごはんができちゃいます。
 - 
                                    
                                        

ネギ味噌チャーハン
忙しい時でも超簡単!味付けはとり野菜みそだけで決まる、チャーハンレシピ。
 - 
                                    
                                        

鮭のちゃんちゃん焼き
鮭のうまみとバターの風味がとり野菜みそと相性抜群!フライパンでつくる簡単レシピです。
 - 
                                    
                                        

ピリ辛とり野菜みそ唐揚げ
ピリ辛とり野菜みそで下味をつけた唐揚げは、おつまみやおかずにピッタリ!
 - 
                                    
                                        

きのこのとり野菜みそアヒージョ
とり野菜みそを使ったアヒージョは、お酒にもピッタリ!余ったオイルでパスタにしても絶品。
 - 
                                    
                                        

味噌風味パンケーキ&
サワークリームディップとり野菜みそをチョイ足しして、コクのあるパンケーキに。
 - 
                                    
                                        

とり野菜みそ温野菜サラダ
とり野菜みそのコクとオリーブオイルの風味で、野菜がたくさん食べられるサラダです。
 - 
                                    
                                        

ひじきとツナの
みそ炊き込みご飯きのこご飯にひじきや人参を加えることにより栄養価アップ!ツナ缶が手軽ですが、鶏や油揚げもよし。ひじきは水に戻しても戻さなくてもOKです。
 - 
                                    
                                        

手羽先のみそ焼き
つけ込む時間は前日からでもOK!キャンプの仕込み料理にも最適です。
 - 
                                    
                                        

枝豆のみそペペロンチーノ
ニンニクの香りととり野菜みその風味がたまらない、お酒のおつまみにぴったりの一品。
 - 
                                    
                                        

さば缶栄養満点そうめん
夏バテ対策、暑い夏にピッタリ!フライパンいらずで簡単レシピ。
 - 
                                    
                                        

みそミートソーススパゲッティ
とり野菜みそでいつものミートソースがもっと美味しくなる!子どもが喜ぶスパゲッティ。
 - 
                                    
                                        

ピリ辛とり野菜みそ焼きそば
ピリ辛とり野菜みそのピリっとした辛さとコクが美味しい、いつもと一味違った焼きそばです。
 - 
                                    
                                        

サーモンと夏野菜のスタミナ焼き
旬の野菜はとり野菜みそと相性抜群!残暑を乗りきるスタミナレシピ。
 - 
                                    
                                        

鯖唐揚げのみそあんかけ
とり野菜みそのあんがとろっと美味しい、旬の一品。
 - 
                                    
                                        

ブナシメジのそぼろ丼
味つけはとり野菜みそだけ!ごはんがすすむ一品です。
 - 
                                    
                                        

きのこのとり野菜みそ
炊き込みごはん味つけはとり野菜みそだけ。きのこの旨みたっぷり、季節を感じる炊き込みごはん。
 - 
                                    
                                        

みそスパゲッティ
クリーミーな中にピリっとした刺激がクセになるスパゲッティ。
 - 
                                    
                                        

とり野菜みそde豚汁
出汁いらず。とり野菜みそ1つで素材の旨さが引き立つ、石川県民の豚汁。
 - 
                                    
                                        

豚肩ロースの味噌漬け
とり野菜みそで漬け込んで焼くだけで、かんたん美味しい。
 - 
                                    
                                        

スタミナ野菜味噌ラーメン
野菜をたっぷり入れて、スタミナ満点の味噌ラーメンの出来上がり。
 - 
                                    
                                        

旬野菜のみそ漬け
とり野菜みそに漬けるだけで簡単に漬物の完成。浅漬けがお好みの方は一晩、しっかり漬けが好きな方は二晩漬けてみてください。
 - 
                                    
                                        

においが気にならない!ヘルシーぎょうざ
具材にとり野菜みその味がついているから、そのまま食べてもおいしいぎょうざです。
 - 
                                        
                                            

石狩鍋
鮭と野菜の旨味がとり野菜みそに溶け込んで、食欲そそる北海道の郷土料理。
 - 
                                    
                                        

モツ鍋
モツ鍋を、ピリ辛とり野菜みそで。何度でも食べたくなる、クセになる鍋。
 - 
                                    
                                        

牡蠣鍋
牡蠣の濃厚な旨みと、ピリ辛とり野菜みそのコクが相性抜群!
 - 
                                    
                                        

とり野菜みそ鍋
石川県で鍋といえばまつやの「とり野菜みそ鍋」。公式レシピはこちら
 
PRODUCTS商品を探す
TORIYASAIMISO GUIDE金沢の定番ができるまで。とり野菜みその「キセキ」

ルーツは江戸時代
江戸時代に北前船の廻船問屋を営んでいた初代当主の松屋和平は、「厳しい航海を無事に乗り切るためには、船上で栄養価の高い食事を摂らせることが必要不可欠」と考え、自ら調合した味噌で、魚や野菜を入れて鍋で煮込んで船乗りたちに出したところ、おいしいだけでなく野菜がたっぷり摂れて栄養バランスもいい!と大変喜ばれたそうです。

その名の由来は?
時は昭和34(1959)年の「まつや」創業時、当家に伝わるこの鍋料理をメニューに加えた際、野菜がたっぷり摂れる味噌鍋だから「とり野菜みそ」というネーミングでメニュー化したところ、唯一無二の味付けがおいしいと大好評でした。鍋の具材名ではなく、この味噌特有の機能がネーミングの由来です。もちろん鶏肉を使ってもおいしいですよ。

やがて石川県では鍋の定番に
お店で好評だった「とり野菜みそ」は、その後家庭でもこの味を楽しみたいとのお客様の声に応え、スーパーなどでも購入できるよう商品化しました。それから今日まで半世紀、おいしいという評判が評判を呼び、今では地元石川県では知らない人がいないくらい、味噌鍋と言えば「とり野菜みそ」が定番に。全国ネットのテレビ番組でもよく取り上げられるようになりました。
とり野菜みその
虜になった人の声。
                    
                            
                            
                                とり野菜みそ鍋は
たったの3
                                stepで完成!
                            
                        
                        
みそを入れる。

具材を入れ、
火にかける。

肉に火が通れば
完成!
かんたん!おいしい!
とり野菜みそ鍋の
できあがり。
                            
                                
                            
                            
                        
                            
                        
                                                
                                    
                                        
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    





